晴一の《つくる》ブログ

いろいろ作りたいです

スイートポテトと羊かんの間で

洋風さつまいも羊かんを作るつもりだったんですよ。

でも、スイートポテトと羊かん間みたいなのができてしまった…

すんんんんごくしっとりした冷たいスイートポテトみたいな。

すごく丁寧にタッパーから出さないと、崩れてしまうくらい。

でも、正直おいしい。

華やかなキラキラしたおいしさは、ないですよ。

素朴な味です。でも、また食べたくなる…

ので、この不思議な物体を紹介します。

家にあるもので出来ちゃいますので、実験してみてください。

 

【材料】

・さつまいも   3本

・牛乳      450ml

・砂糖      120g

・バター(今回は無塩) 30g

・粉寒天     4g

・塩       一つまみ

 

1.さつまいもを茹でる or 蒸す

 

さつまいもの皮って、普通どうやってむいてるのかな…

みなさん、蒸してから手やら爪楊枝やらで、むいてるみたい。
でも、蒸し器を出すのがメンドクサイと思っている私は、茹でる気満々。
(蒸した方が、栄養も味もよさそうだけど)


ということで、茹でる前にむこう。
まず輪切りにして、大根をむくように包丁でむこうとする…
硬い!
諦めて、まな板の上で、そぎ落とすようにむきました。
しかし、これもめんどくさいよ!

ということで、のこりの2本はピーラーで、むいちまう。
さつまいもを輪切りにしたとき、紫色の皮の内側に、輪っかがあると思うんですが、

さつまいもは、そこまで皮だそうです。

なので、ちょっと厚めにむくのを忘れずに。

ピーラーだと、2・3往復ってかな。

そして細かく切って、そのままひたひたの水で茹でる。
柔らかくなったら、ざるに一旦あげる。

また鍋に戻して、軽く火にかけ、水分をとばす。


このまま自分の力で、マッシュしてもいいですが、
私は、ミキサーにかけました。
ペースト状になるか、少しゴロゴロと身が残っていても、おいしいです。

(何が恐ろしいって、ミキサーを使ったのに、身が残ってたこと)

 

ということでここまでは、好きなように、さつまいもペーストを作ってください。

そして、もう行程の半分が過ぎました。

 

2.鍋に牛乳と寒天をいれて火にかける。

3.寒天が溶けたら、砂糖と塩、さつまいも、バターも入れ、しっかり混ぜる。

4.タッパーに移しかえて、粗熱が取れたら冷蔵庫へ入れる

5.固まったら、完成です。

 

 

 

たぶん、粉寒天を6gにすれば、羊かんになったと思う…

このままでも、あったか~い緑茶や紅茶と一緒に食べると美味しいです。

秋に掘ったさつまいもが、まだ残っているという方、ぜひお試しあれ。

冬だ!レモンだ!レモネードを作ろう!

 

レモネードって
英語だと、lemonadeでしょ。

lemon-ade レモン-エイド


エイドって「助ける」みたいな意味なかったっけ?
バンドエイドbandaidのエイドaidみたいなさ。

だから、レモネードって「レモンの助け」みたいな意味が込められているんかな?!
冬に風邪防止として飲みなされ!レモンのビタミンCに助けを求めよ!みたいなさ!

 

 

ってワクワクしてたら、綴りが違うやん…。
私のドキドキ返して。

 

ちなみにadeって「果汁で作った飲み物」って意味らしい。
「レモンの果汁で作った飲み物」ってか。ひねりの一つもないんかい。
私のドキドキ返して。

 

 

 

とは言っても、レモネードに罪はない。私の好物。
2年前くらいにニューヨークのマーケットで飲んだレモネードが

めちゃめちゃ美味しかったの。
あれ以来、どこでも見つけると飲んでるんだけど、

あれを超えるものに会ってない。
あと、日本だとレモネードって、基本的に水?で割ってあるけど、
海外だと炭酸なことが、ちょこちょこある。私、炭酸、嫌いなのです。
店員さんに確認するか、一か八かで頼むんだけど、

炭酸だった時点で、私ニハ味ワカラナイネ。
炭酸って苦いよね。

 

 

さあ本題、レモネードを作ろう。
レモネードのレシピを検索すると、


レモン

砂糖or蜂蜜  
を瓶に入れて、しばらく待つみたい。


そして砂糖が、氷砂糖か白砂糖かグラニュー糖かお高い砂糖かの違いくらい。


私は、台所で発見した氷砂糖を。
白砂糖もあったけど、ちょっと良いもの使いたいお年頃だからね。
あ、グラニュー糖もあったから、次回はグラニュー糖ね。

 

 

肝心のレモンは、お母様の庭から盗ってきましたよ。
あ間違えた、「取ってきた」ですね。
レモンの木があるんです。
大量になる年もあれば、今年みたいに10個くらいしかならない年もある。

気分屋なレモンの木です。
(レモンの気のせいにする時点で、世話してないのバレる)
(あ、レモンの気ですって。木じゃなくて。クスクス)
(この文章を真顔で書いてる自分が時々こわい)


外国産だとワックスっていうのをよく使ってるみたいなので、

しっかり洗ってください。
私のレモンは、さっき世話してないってのは、バレてるので、

農薬もあったこっちゃないんですけど、
一応ごしごし洗って、乾かしておきます。

 

あとは、皮をむく派かそのまま派か。
厚い皮と薄皮の間の白い綿みたいなところが入ると、苦味が出るそうなので、
私は皮をむきました。
でもレモン1/2個だけ、皮を残したままにしました。
グラスに入れたときに、恰好つけたいからです。
なのでレモン2と1/2個は、皮を剥いて輪切り、1/2個はそのまま輪切りです。

 

そして後は、瓶に入れるだけとなったレモンの重さを図って、
同量の氷砂糖を用意します。

 

そして、煮沸消毒なりなんなりした清潔な瓶に、
氷砂糖とレモンを交互に入れます。
蓋をして、室温に置いておくと、だんだん砂糖が溶けていきます。
私はレモン3個分で一日くらいで完全に溶けました。

 

 

あとは、コップに適当に入れて
冷たい水かお湯で割って飲みます。

んー、NYのレモネードには、勝てなかった…

なに使ってるんだろう…

でもやっぱり、素材がシンプルなあたり、

市販のものよりも、素朴でおいしいです。

 

今度はグラニュー糖でチャレンジしてみます。

 

アボカド成長記 その一

 

アボカドを育てよう。

どれどれ、アボカドの育て方を調べてみると、
食用に買ってきたアボカドの種で育てることができるらしい。

ただし、何年かかるかわからない…実がなる確率も低い…

まあ、何年かかってもいいや、僕は待つよ。
アボカド好きだし。
アボカドのなる木=夢のなる木だよ。

 

そして、雌花と雄花の咲くタイミングが違うから、

(午前中に雌花が咲くものと、午後に雌花が咲くものがあるらしい)

タイミングが、逆のタイプのアボカドを1本ずつ植えなければならないと…

買ってきた種が、どっちのタイプかわからない…
まあ雄花の花粉を取っておいて、雌花が咲いたら、チョンチョンとつければいいかな?


よし、とりあえず、花が咲くまで育てるか。

種を植える時期は、
5月から7月…
現在、12月。
とりあえず、室内に鉢を置こう。うん。
私の惰性は、自然にさえ歯向かうよ。

芽生えて、成長したらマイナス1度くらいなら耐えるらしい。

日本の真ん中あたりだから、気温がマイナスになることは多くないし、

大丈夫、頑張ろう、アボカド君。

 

家にあった小さな鉢に、
土と近所の養牛場でもらってきた牛糞を入れる。栄養たっぷり。

 

アボカドの実から種を取り出したら、水で薄めた洗剤で軽く洗う。
なんとアボカドの食べる部分には、発芽を抑える成分が入っているらしい。

それじゃあ、スイカの種を食べちゃったあと、

アボカドを食べたら、へそからスイカの芽が生えてこなくなるんじゃない?
これで、夏も安心。

 

準備した鉢に、種の尖がった方を上にして埋め込み、

軽く土を被せる。

そしてちょっと霧吹きで湿らせる。

さて、発芽まで1か月ほど、もしくは暖かくなるまでらしいですが、

お正月には発芽が報告できるでしょうか。
お楽しみに。

始めまして

趣味は、いろいろ「つくる」ことです

裁縫
工作
料理
家庭菜園

などなど。
これだけ書くと、とても女の子らしく聞こえますが、
実際は、まったく違う。

 

裁縫は、だいたいで。寸法もだいたい。

型紙書くのメンドクサイ。
とりあえず作ってみるか。と、見切り発車は当たり前。


料理もどっちかというと「男飯」。

1品ドーン!と食卓に並ぶ。
アクってとらなきゃダメかな…?

一度皿に上げて、後でもう一度フライパンに戻すですって…?

そのまま入れてちゃダメなの?

最近「火加減が大事」ということを学びました。


所謂「花を愛でるガーデニング」には興味がなくて、
ほぼ「食べれるもの」しか育てない。

 

そんな私のずぼらな創作?活動の日記になると思われます。

 

minneで販売します。
(さっき、だいたいで作ってるって言ってたのに。それを売るのかよ)

よろしくお願いします。